施設一覧

チャイルドケアハウスこどもの家

企業主導型保育所

働き方に応じた保育サービスを行うことで、仕事と子育ての両立を応援します!

画像をタップでズーム

Q&A

Q.入園するにはどうすればいいのですか?

A.入園申込用紙を園に提出して下さい。就労要件などを満たせば、園と利用者の方で直接契約を結びます。二本松市以外に在住の方の利用も可能です。

Q.いつから通えますか?

A.年度途中、育児休暇明けなど、個別でご相談に応じます。

Q.毎日、昼食のご飯は持っていくのですか?

A.同じ敷地内にあるまゆみぷらすで作った、温かい給食を提供しています。アレルギー対応の除去食も行っています。

保育時間

月~土(日・祝日、年末年始は休み)

7:30~18:30

対象

0~2歳児

30名(企業枠:15名、地域枠:15名)

共同利用事業所募集

私たちと一緒に御社の社員・従業員のための保育園を作りませんか?

こんな社員・従業員をサポートしませんか?

共同利用事業所として保育園を委託・利用することで・・・

○子育てを企業としてサポートすることで、離職を防いだり、更なる優秀な人材確保につながる!

○企業イメージの向上により、優秀な人材が集まりやすく、人材確保の好循環が期待できる!

 

※子ども・子育て拠出金を負担している事業者であることが要件

※3歳になるまでの利用、もしくは数カ月などの短期利用も可能

保育園を設置・委託したい企業A様の場合

共同利用委託型

乳児    ・・・1人

1・2歳児 ・・・5人

○新たな設備投資や保育士の確保が不要。

○従業員のために利用枠を常に確保することが可能。

○利用年齢枠は、相談の上決定。

保育園を利用したい企業B様の場合

共同利用型

企業枠に空きがある場合は随時利用が可能

○社員の利用がなければ、事業所負担はなし。

○企業の共同利用枠が定員に達している場合は、利用することが出来ない。

  • 認定こども園が運営する保育園、保育の専門・スキルを持った保育士等が担当。保護者も子どもも安心して預けられる。
  • 社員のため出産や子育てと仕事の両立をサポートするなど、多様な働き方を保証し、優秀な社員の獲得・離職防止ができる。
  • 当学園との直接契約、市町村の審査なし。子育て中の方も、手続きが簡単。

病後児保育

病気や怪我の回復期にあり、保育園や幼稚園、小学校等での集団生活が困難で、保護者が保育をできない場合お子さんの保育を行います。

 

例えば

  • 熱が下がったが、元気がなく登園・登校するのは心配。
  • 下痢の症状はなくなったけど、まだ食欲がない。
  • 子どもの微熱が続いているが、どうしても今日の仕事は休めない。
  • 子どもの体調が万全ではないため、集団の中に入れたくない・・・。
  • 退院したばかりなので、体力の回復まで様子を見たい。

など。

そのような時には、チャイルドケアハウスこどもの家にご相談下さい!

常駐しているまゆみ学園の看護師が、健康管理を行います。看護師と保育士が一緒に、安心できる環境で保育を行います。

対象児

・病気の回復期にある、おおむね1歳以上の乳幼児から小学生

・退院後のケアが必要な場合

利用可能日時

・月曜日~金曜日 8:00~17:30

※土曜、日曜、祝祭日、年末年始、園指定の休日は除く。

料金

・登録料

登録料 500円

※利用したい時にすぐ利用できるよう、事前にご登録をお願いします。

※登録後、利用する際に必要な書類一式をお渡しします。

 

・利用料

4時間以内 1,500円
4時間を超えた場合 3,000円
給食代 350円
おやつ代 100円

※利用当日、現金にてお支払い下さい。

※給食・おやつについて

認定こども園まゆみぷらすの自園給食および病後児食を提供いたします。

アレルギーの除去食や離乳食も対応していきます。ご相談下さい。

ご利用の手順

1 事前に登録(登録料 500円)

お子さんのアレルギーや既往歴などを確認しますので、母子手帳を持参して下さい。登録後、病後児保育利用の際に必要な書類一式をお渡しします。利用の際、すぐに使えるようにご自宅で保管して下さい。

2 医療機関を受診

医師の診断を受け、「診療情報提供書」に記入してもらって下さい。「診療情報提供書」の提出がない場合病後児保育を利用することができません。

3 予約を入れる

電話もしくは園の窓口にて受け付けております。症状や利用状況によっては、お断りする場合もございます。

4 利用の当日

「診療情報提供書」「病後児保育利用申込書」「生活連絡票」をもとに、お子さんの状態について聞き取りをさせて頂きます。

5 お迎え

利用料を現金にて、お支払い下さい。

持ちもの

持ち物には、必ず名前を記入して下さい。

  • 診療情報提供書
  • 病後児保育利用申込書
  • 生活連絡票
  • 保険証・医療費需給資格者証の写し
  • 薬と投薬管理表(服薬が必要な場合)
  • お薬手帳(看護師が処方薬について確認させていただきます)
  • 着替え(2~3組程度の肌着・上下の服・靴下)
  • 着替え入れ袋
  • 午睡(休息用)バスタオル(2~3枚程度)
  • オムツ(5枚以上)・おしり拭き
  • 哺乳瓶、ミルク
  • マスク(マスクができるお子さんで、咳が出ている場合には着用して下さい)

先ずは、私共にご連絡下さい。施設の見学や契約、利用に関するご質問にお答えいたします。